家系図作成での戸籍調査範囲と遡れる時代について
ご先祖様の調査は、戸籍・除籍の収集で判明する範囲内となります。(お寺等の現地調査は行っておりません)
なお、戸籍の収集は個人情報保護の観点から、ご依頼者様の直系(ご両親や祖父母等の真っ直ぐ上に遡る範囲)に制限されております。傍系(横の家系)の方につきましては、直系の調査で知り得る範囲内で家系図に記載致します。遡れるご先祖様はご依頼者様の年齢にもよりますが、3代~7代前位、時代で言いますと江戸時代の天保の改革で有名な「天保」や、その前の「文政」、更に前の「文化」生まれのご先祖様に巡り合えることも珍しくありません。戦災や震災による戸籍の焼失や保存期間の満了による廃棄等により、誰もがこの時代まで遡れる訳ではありませんが、多くの家系が江戸時代末期に生まれたご先祖様の出生まで遡れます。ご参考までに、元号と西暦の対照表を掲載致します。
元号 | 読み方 | 西暦 | 将軍 | 主な出来事 |
寛政 | かんせい | 1789年~1800年 | 徳川家斎 | 寛政の改革 |
享和 | きょうわ | 1801年~1803年 | ||
文化 | ぶんか | 1804年~1818年 | 間宮林蔵の樺太調査 | |
文政 | ぶんせい | 1818年~1830年 | 葛飾北斎「富嶽三十六景」 | |
天保 | てんぽう | 1830年~1843年 | 徳川家慶 | 天保の改革 |
弘化 | こうか | 1844年~1847年 | 印旛沼開拓中止 | |
嘉永 | かえい | 1848年~1853年 | 徳川家定 | ペリー浦賀に来航 |
安政 | あんせい | 1854年~1859年 | 安政の大獄 | |
万延 | まんえい | 1860年 | 桜田門外の変 | |
文久 | ぶんきゅう | 1861年~1863年 | 徳川家茂 | 松平容保が京都守護職就任 |
元治 | げんじ | 1864年 | 新撰組の池田屋事件 | |
慶応 | けいおう | 1865年~1867年 | 徳川慶喜 | 薩長連合成立 |
明治 | めいじ | 1868年~1912年 | 日露戦争 | |
大正 | たいしょう | 1912年~1926年 | 第一次世界大戦 | |
昭和 | しょうわ | 1926年~1989年 | 第二次世界大戦 | |
平成 | へいせい | 1989年~ |